【医院・病院】をセンター南駅周辺から探す

都筑区のセンター南駅周辺の病院医院クリニック

検索結果SEARCH RESULT

NEW

荒井皮膚科クリニック

電話 045-945-1112
所在地 横浜市都筑区茅ケ崎南3-1-60 ザ・グレイス2F
診療時間 診療時間変更
当院の診療は予約制となりました。アイチケットにてご予約をお願い致します。
[平日]9:30~12:30 15:00~18:00 
[土曜]9:30~12:30
(※毎月第3土曜は休診日です)
【Attention】
It's been a reservation system since this month.
Please make a reservation with iTiket.
休診日 木曜・日曜・祝日・第3土曜
Web https://arai-dermat.com/
荒井 亮 院長
当院は100パーセント保険診療です。
皮膚科というと、美容とか手がけているんじゃないかと思われますが、そういう分野は診療しておりません。 私は、生死に係わると言っては大げさですが、患者さんが日々の生活に大きく支障をきたしているような皮膚のトラブルに向き合おうと思っています。 この地域は新興住宅地でお子さん達が目立ちますし、いわゆる「とびひ」になって駆け込んで来る子が多く、これは湿疹の塗り薬だけ塗るとかえって悪化してしまいますので、注意しなければなりません。とびひって、爪を伸ばしている子がなるのが多いんです。それで掻きむしって細菌を皮膚に植え込むから全身に広がってしまう。その辺りのことを親御さんにもきちんと説明して、気をつけるようアドバイスしています。 <a target="_blank" href="https://www.youtube.com/watch?v=h58uXdp4FHA" style="color:blue;">★当院の駅からの行き方はこちら★</a>

くまべ循環器内科クリニック

電話 045-948-5338
所在地 横浜市都筑区仲町台1-32-10 アーベイン仲町台1F
診療時間 9:00~12:00 15:00~19:00
休診日 土曜午後・木曜・日曜・祝日
Web https://www.kumabe-clinic.com/
隈部 俊次 院長
地域に根差した「かかりつけ医」として患者さんとご家族の健康を見守っていく
各種健康診断をはじめ、風邪などの日常の病気から、高血圧や心臓病などの循環器疾患を中心とした慢性疾患、さらに糖尿病・高脂血症といった生活習慣病の管理などを行っています。 「何か体調が悪い時」や「健康相談」など、気軽に受診でき、各科専門医との連携を持った地域医療の拠点となるクリニックを目指しています。 治療の第一歩は、患者さんに病気について理解して頂くことです。さらに「なぜこの様な治療が必要なのか」も十分説明しながら、わかりやすさをモットーに医療を提供しています。

都筑あずま内科リウマチ科

電話 045-943-0088
所在地 横浜市都筑区仲町台2-9-12
診療時間 9:00~12:30 15:00~18:30
休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
Web http://www.tsuzuki-azumanaika.com/
東 浩平 院長
患者さん1人1人に寄り添いながら、 それぞれのケースで一番よい治療を提供
当院が心掛けているのは、患者さんが感じている体の心配事を安心して気軽に相談できるよう、和やかに診療させていただくことです。 症状を出来る限り患者さんの立場に立って理解し、治療方針等もご納得いただけるようご説明致しますので、気兼ねなく受診いただければ幸いです。 当院では、皆様の『健康創造パートナー』として、皆様の健康全般に関するご支援をいたします。 具体的には、以下の3つの方針を重視した診療を行っております。 1.患者さんの健康状態を最も理解した医療の専門家として、長期的な関係を重視しております。 2.医療の専門家として、専門外の疾病については、他病院・医院の専門医を迅速にご紹介いたします。 3.患者さんにご納得のいただける治療を行えるように、じっくりとお話しをうかがったうえで、丁寧な治療説明を行っております。

昭和大学横浜市北部病院

電話 045-949-7000
所在地 横浜市都筑区茅ケ崎中央35-1
受付時間 [平日]8:30~12:00 
[土曜]8:30~11:00
休診日 日曜・祝日・本学創立記念日(11月15日)・年末年始
Web http://www10.showa-u.ac.jp/~hokubu/
門倉 光隆院長
地域の中核病院としての役割を担い 地域全体で患者さんをサポートしていく
当院は開院以来今日まで、北部医療圏の地域中核病院として地域の皆様の健康管理を担い、医療に対する「安心」、「安全」および「信頼」を目標として、医師や看護師コメディカルなど多業種で作るチーム医療を中心とした医療を推進して参りました。 1.常に心のこもる病院であり続ける。 2.無事故の病院となる。 3.現在のぞみうる最高の医療を行う。 以上のことを基本理念に、来院または入院されたすべての皆様が、当院での治療を受けて良かったと思われるような病院になれるよう、職員一同が一丸となって取り組んでいるところです。  昭和大学横浜市北部病院は、大学病院としての優秀な医療人の育成と高度な医療を提供し続けることが最大の義務と考えています。今後も地域の皆様に安心して身体を委ねられ、かつ愛される病院となれますよう、職員一同が一層努力して参りますので、宜しくお願いいたします。

センター北 ひまわり耳鼻咽喉科

電話 045-911-8718
所在地 横浜市都筑区中川中央1-37-14 フォンテーヌセンター北2階
診療時間 9:00~12:30 15:00~18:30
休診日 水曜・日曜・祝日
Web http://www.himawari-jibika.com/
勝野 雅弘 院長
太陽に向かって咲くひまわりのように患者さんの健康を見つめ、支えていく 昭和大学医学部卒業後、耳鼻咽喉科
この度、横浜市都筑区センター北にて耳鼻咽喉科クリニックを開院させていただく事になりました勝野雅弘と申します。私は、平成11年に昭和大学医学部卒業後から13年間に渡り、同大学病院に耳鼻咽喉科専門医として勤務して参りました。またその間、出向先においては地域に根ざした中核病院にも勤務しておりました。 耳鼻咽喉科は、赤子から老人までが必要とする科であります。大病院での高度医療を駆使した治療はもちろん大切ですが、中耳炎、副鼻腔炎、アレルギーなど、地域の「かかりつけ医」での初期診断・治療もとても重要です。センター北ひまわり耳鼻咽喉科を受診してくださった皆様が少しでも安心して日々の生活が快適に過ごせますように微力ではありますがお役に立てればと思っております。これまで培ってきた知識と経験を活かし、私の出身大学であります昭和大学病院やその関連病院である、横浜労災病院、関東労災病院などと密に連携を取りながら治療を行います。 患者さんひとりひとりに合ったよりよい治療を、相談しながら私にできる精一杯の力でお手伝いさせていただきたいと思います。 ひまわりには「あなたを見つめる」という花言葉があります。ご縁があった皆様とどんなときも真剣に向き合い、ひまわりのように明るく前向きでありたいと思っております。皆様にとって身近に感じていただける温かいクリニックをスタッフと共に作っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。 <a target="_blank" href="https://youtu.be/E4mgCOfYEGE" style="color:blue;">★患者様の声を動画にまとめました。是非ご覧ください★</a> <a target="_blank" href="https://youtu.be/V87YM067Exg" style="color:blue;">★駅から医院までの徒歩動画★</a>

第一眼科

電話 045-943-3355
所在地 横浜市都筑区荏田東1-3-24
診療時間 [平日]8:30~12:30 15:00~18:30 
[土曜]8:30~12:30 14:00~16:00
※2021年4月から土曜の診療時間を下記に変更いたします
[土曜]8:15〜13:00 午後は休診になります
休診日 水曜・日曜・祝日
Web https://www.daiichiganka.jp/
富永 一恵 院長
★緑内障専門外来★ 石田恭子医師(東邦大学大橋病院 准教授)の診察は令和3(2021)年4月より完全予約制になります
3/6(土)、3/27(土)までは今まで通りです。 ------4月より完全予約制------ 4/17(土)、5/8(土)、5/15(土)、6/5(土)〜の診察をご希望の再来患者様はご予約をお願いいたします ※ご予約なしでは受診いただけません ※初診の患者様はご予約なしで受診いただけます ●患者さまが親子3代で通ってくださるのは、安心の証だと思っています。また実績70,000人以上を診て来ました。● これからも地域のみなさまの「ホームドクター」として信頼される医院を目指し、日々努力してまいります。診察においてはOCTなどの最新機器で検査治療を行っています。患者さんへ、より正確な検査と症状を詳しくお聞きし、丁寧でわかりやすいご説明を心がけてまいりますので、小さなお子様からお年寄りの方まで目について少しでも気になる事がございましたら、お気軽にご来院、ご相談ください。 ※高齢者・お身体の不自由な方の無料送迎あり、月曜・火曜・金曜に車で無料送迎を行っております。 ご希望の方は045-943-3355にお電話ください。

モザイクこどもクリニック

電話 045-911-2500
所在地 横浜市都筑区中川中央1-31-1 モザイクモール港北5Fメディカルモール
診療時間 9:00~12:00 14:00~15:00 
(予防接種)15:00~18:00
休診日 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
Web http://www.mosaic-child-cl.jp/
小林 賢司 院長
当院では、一般小児科疾患(風邪などの感染症)、アレルギー疾患(喘息やアトピー性皮膚炎、食物アレルギーなど)をはじめ、小児の先天性心疾患、不整脈、川崎病後遺症など、循環器疾患全般の診療をおこなっております。
各種予防接種や乳幼児健診などもおこなっておりますので、お子さまのご病気に関することや育児相談でお困りのときは、どうぞお気軽にお越しください。 お子様の病気だけではなく、健康状態についてご心配なことがあればご相談ください。専門分野以外のことでもお答えいたします。 お子様とご家族皆さまの笑顔のために、いつでも気軽にお越しいただけて相談していただける「地域のかかりつけ医」、そして頼りになるクリニックを目指してスタッフ一同頑張ってまいります。

ひまわりレディースクリニック

電話 045-949-2212
所在地 横浜市都筑区茅ケ崎中央50-17 C・Mポート8F
診療時間 9:30~13:00 14:00~18:30
※火曜午後は15:00から
※木曜・土曜は13:00まで
休診日 月曜・木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
Web https://www.himawari-clinic.net/

センター南駅前 内科おなかクリニック

電話 045-507-7522
所在地 横浜市都筑区茅ケ崎中央6-1 サウスウッド3階
診療時間 9:00~12:00(一般診療・検査) 
13:00~16:00(検査) 
16:00~18:00(一般診療)
休診日 水曜午後・土曜午後・日曜(不定期で月3~4回)・祝日
Web https://cm-onaka.com/
小川 修 院長
大学病院、虎の門病院時代には、消化器疾患、内視鏡検査・治療を中心に診療と研究を行ってまいりました
そして、患者さん一人ひとりときちんと向き合う私なりの医療をご提供するため、当院を開業いたしました。刻々と進歩する医療や周囲の環境の変化を敏感にとらえ、常に成長するクリニックでありたいと思います。 当院の理念は「皆さまも私たちも幸せになること」です。患者さんと接する際は「自分がして欲しいことをして、自分が嫌なことはしない」ことを大切にしています。これは、医師である前に人として忘れてはならないことだと思います。診療では訴えをしっかり受け止めるように、検査では苦痛が少ないようにと、患者さんの立場で考えるよう心がけています。 当院の胃大腸カメラでは、拡大観察やNBI観察による高精度な画像の診断が可能です。また、超音波検査技師による腹部、頸動脈、甲状腺、体表の精密なエコー検査も可能です。 痛みの感じ方や悩みの深さは、人それぞれ異なります。何かありましたら、遠慮なくご相談ください。 <a target="_blank" href="https://youtu.be/ukUFTJ6bVXU" style="color:blue;">★当院の駅からの行き方はこちら★</a>

おおた耳鼻咽喉科

電話 045-942-3387
所在地 横浜市都筑区仲町台1-2-28-2F
診療時間 9:00~12:30 15:00~18:30 
[土曜]9:00~13:00
休診日 水曜・土曜午後・日曜・祝日
Web https://ota-jibika.jp/
大田 隆之 院長
◆仲町台駅から徒歩1分 経験豊富な耳鼻咽喉科専門医が診療します◆
“耳・鼻・のど”に関する治療から、めまい・難聴・補聴器のご相談まで、地域の皆様に信頼される医院を目指します。 耳の手術などで全国有数の医療機関にて、豊富な臨床経験を積んだ耳鼻咽喉科専門医が、患者様の病気に対する不安を軽減できるよう最適な治療方法をご提案させていただきます。 耳鼻咽喉科医として、日々の診療のなかで様々な疾患を経験したことをもとに、地域の皆さまの健康と快適な生活の支えとなるよう、信頼と安心のできる医療を提供したいと考えております。 お子様は、大人に比べて中耳炎といった耳の病気にかかりやすいので、“耳の痛み”や“耳だれ”といった症状がある場合はお早めにご相談下さい。

松井クリニック

電話 045-591-2655
所在地 横浜市都筑区勝田町324-3
診療時間 [平日]9:00~12:00 15:00~19:00 
[土曜]9:00~12:00 14:30~17:00
休診日 水曜・日曜・祝日
Web https://www.matsui-clinic.net/
松井 潔 院長
地域に根差した診療を続けて半世紀近くこれからも安心の医療を提供していく
当クリニックは、患者様とのコミュニケーションを第一に、心のこもった医療で、地域の皆様の健康をしっかりとサポートする、理想的なプライマリーケアを目標に、診療科にとらわれず赤ちゃんからお年寄りまでみなさまにご来院いただける新しい形の地域密着型のクリニックです。 現在は、整形外科、皮膚科、美容皮膚科、美容外科、形成外科、内科、小児科、など幅広い診療を行っています。 アンチエイジングはもちろん最先端の脱毛や美肌治療、シミとり治療、プラセンタ、ニンニク注射等も可能です。なんでもお気軽にご相談ください。 <a target="_blank" href="https://www.youtube.com/watch?v=P92BHd9pmNI" style="color:blue;">★患者様の声を動画にまとめました。是非ご覧ください★</a> <a target="_blank" href="https://www.matsui-clinic.info/" style="color:blue;">★美容皮膚科・美容外科専門サイトはこちら★</a>

港北肛門クリニック

電話 045-910-0770
所在地 横浜市都筑区中川8-11-15
診療時間 09:00~11:30 14:00~16:30
休診日 木曜・日曜・祝日
Web http://www.kokomon.com/
山腰 英紀 院長
肛門疾患のスペシャリストとして病気の早期発見と早期回復をサポート
開業してから、都筑区、青葉区、港北区、宮前区、高津区など近隣の多くの方々や諸先生方に支えられて、肛門の診療、日帰りから入院による手術治療、大腸内視鏡検査および治療、潰瘍性大腸炎やクローン病など腸の炎症性疾患の治療、便秘や過敏性腸症候群などの機能性疾患の治療に取り組んでまいりました。 肛門や大腸の病気は専門性が高く、疾患に対する正確な知識と経験が必要です。不安を抱え、多くの方が来院されます。その方々に対して、一番いい治療法を選択していくのが、医療を志すものに最も大切なことだと考えています。悩みや不安を早く解消するために、なるべく迅速かつ適切に診断をし、治療の方向性をお示ししなければなりません。 診察室に暗い表情で入られた方々が、明るい表情で診察室を出て、お帰りいただける、そういう医療を目指しています。疾患だけを診て、その方の全体をみていない医療は、本来の医療ではありません。疾患はその方の一部なのですから、その方のすべてを把握しながら悩みを解決していくことが重要と考えています。 肛門の診療や大腸の検査、治療を通して、健康のサポートができたら、医師としてこの上ない喜びです。地域の皆さんに快く診療を受け入れていただくように日々努力していきたいと思っています。どんなに些細なことでも構いません。ご相談いただければ幸いです。

やすこレディースクリニック

電話 045-948-2567
所在地 横浜市都筑区茅ケ崎中央17-26-201
診療時間 [平日]10:00~13:00 15:00~18:30(火曜19:30) 
[土曜]10:00~13:30
休診日 木曜・土曜午後・日曜・祝日
Web https://yasuko-clinic.com/
林 康子 院長
患者さんと一緒に、悩みを解決していく
婦人科を受診するのはどうも気が進まないと思っていませんか? 女性として、自然な気持ちだと思います。 当院は、婦人科デビューの方が大勢います。 皆さんの不安を少しでも減らすため、問診票に婦人科受診ははじめてですか?という項目があります。 その他前もって聞きたいこと、心配なことを記入して下さい。 当院は、正しい医療を提供できる、親しみやすい婦人科を目指し、2003年に開業しました。 その後の医療の進歩は目ざましく、婦人科の診断や治療法も向上しました。 皆様の年齢、環境が変われば、必要な医療も変わります。 でも、おひとりおひとりにあった、正しい医療を提供するという信念は変わりません。 どうぞご気軽にご相談ください。

林医院

電話 045-942-3302
所在地 横浜市都筑区勝田町1297
診療時間 09:00~12:00 14:30~18:30
※水曜午前は内視鏡検査(予約制)水曜午後は聖マリアンナ医科大学病院専門外来
休診日 水曜午後・日曜・祝日
Web http://www.hayashi-iin.com/
林 毅 院長
総合内科専門医ならではのスキルをもって本当にご満足いただける診療をおこなう
内科全般のみならず、皮膚科、小児一般も含めて広く皆様のお役に立ちたいと考えています。「病は気から」などと申しますがこれだけストレスの多い世の中では、ちょっとした体調の変化は日常茶飯事です。ついつい忙しさにかまけてそんな体調の変化をほったらかしにされていませんか? 林医院の規模は小さいですが、その分大きな病院にないきめ細かな、心のこもった診療を提供するよう努力いたしております。 体調のことや健診の気になる結果等、どうぞお気軽にご相談下さい。 水曜日午前は予約制にて上部内視鏡を行っております。

おやま内科クリニック

電話 045-944-1313
所在地 横浜市都筑区茅ケ崎中央19-1 タウンスクエア2F
診療時間 [平日]09:00~12:30 15:00~18:30 
[土曜]09:00~12:30 14:00~17:00
休診日 木曜・日曜・祝日
Web http://www.oyama-clinic.com/

葛が谷つばさクリニック

電話 045-945-2772
所在地 横浜市都筑区葛が谷4-14
診療時間 [平日]09:00~12:00 15:00~18:30 
[土曜・日曜]09:00~13:00
休診日 水曜・第2・4・5日曜・祝日
Web http://kuzugayatsubasa.com/
長田 展明 院長
丁寧な説明と安全な検査を心がけながら患者さんの健康を見守っていく
ホームページの中で「およその待ち時間がわかる」サービスを開始いたしております。これはご自宅のインターネットでも携帯電話でも、どちらでも検索することが出来ます。これにより外来待ちの時間の短縮が可能になり、皆様のご負担が軽くなることを期待しております。是非ご利用ください。また、予防接種の予約も一部ホームページ上から行えるようになりましたので、併せてご利用下さい。当院では、病気の治療だけではなく、日頃から病気の予防も重視していく、「予防医学」にも力を入れて行きたいと考えております。地域に密着した「ホームドクター」とは何かを常に考え、地域住民の健康づくりのお手伝いをさせて頂く事に生きがいを感じております。 私たちのクリニックでは単に病気を治すだけではなく、子供から高齢者まで3世代で安心して「何でも気軽に相談できるホームドクター」でありたいと考えております。 さらに当院では訪問診療(往診)にも力を入れており、ご自宅で寝たきりの患者様や、さまざまな理由で通院が困難な患者様に対し、在宅での診療を行っております。 この場合24時間の管理も可能であり、また病状が急に変化してしまったときなどにも連携病院との緊密な連携により万全な体制を整えております。 このような対策により安心してご自宅での療養が可能になることと思います。

そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院

電話 045-914-3387
所在地 横浜市都筑区中川中央1-2-1 ヴァンクールセンター北2F
診療時間 9:30~12:30
15:00~18:30
休診日 木曜・日曜・祝日
Web https://senkita-jibika.com/
内尾 紀彦 院長
当院の特徴,医療機器紹介
【当院の特徴】 ①身体にやさしいコーンビームCTを導入 当院では少ない線量で体にやさしく、高画質で画像を撮影することができるコーンビームCTを導入しております。 ②音声障害の専門的な治療を実施 喉の違和感や、声がれなどの音声障害を専門的に診療しております。 声帯の振動を、細かく調べられる喉頭ストロボスコピー」を導入しています。 声にお悩みの方はお気軽にご相談下さい。 ③20分で結果が分かるアレルギー検査 わずか0.1mlの採血で20分後に結果が分かるお子様での安心のアレルギー検査を行っております。妊娠中の方、病気治療中の方も受けていただけます。 ④睡眠時無呼吸症候群の治療を実施 当院では睡眠時無呼吸症候群の在宅での簡易検査、在宅での精密検査、CPAP療法、生活指導を積極的に行っております。入院不要で自宅で完結できるいびきの検査「在宅PSG検査」にも対応しております。お気軽にご相談ください。 ⑤センター北駅徒歩1分 当院は横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインセンター北駅より徒歩1分です。 アクセスに便利で通いやすいクリニックです。 ⑥土曜日午後も診療 当院は土曜日の午後にも診療を行っております。平日家事やお仕事でなかなかお越しいただけない方もご来院して頂ける体制を整えております。 【医療機器紹介】 ①コーンビームCT コーンビームCT副鼻腔炎の有無などを確認できます。当院は放射線被ばくが少ないコーンビームCTを使用しております。高画質で鼻腔や副鼻腔の詳細な状態を確認することが出来ます。 ②喉頭ストロボスコピー 喉頭ストロボスコピー声の振動を調べる検査です。声枯れなどの音声障害がある時に、その原因となる声帯の疾患を声帯の振動の障害と関連付けて診断します。 ③聴力検査室 聴力検査室聴力検査は周囲の雑音を消して行う必要があります。当院では防音室を完備し、聴力検査を受けていただけます。 ④内視鏡検査 内視鏡検査喉・鼻の奥などの見えない場所には内視鏡を用いて、局所的に詳しく観察することが出来ます。 ⑤頸部超音波検査 頸部超音波検査音波を流す検査で被ばくの心配がなく、体に痛みを与えることのない安全な検査です。 ⑥ネブライザー ネブライザー炎症をおさえる薬を霧化にして、鼻や喉に噴霧します。薬を細かい霧状にすることで、薬剤を呼吸と一緒に鼻の奥や気管、肺へ送り込むことが出来ます。

はまだ眼科

電話 045-912-1010
所在地 横浜市都筑区中川中央1-2-1 ヴァンクールセンター北3F
診療時間 10:00~13:00 14:30〜17:30 
[土曜]10:00~15:00
※土曜日の予約につきましては窓口までお問合せください。
※コンタクト処方初めての方及び、初診の方は受付終了30分前までにお入り下さい。
休診日 木曜・日曜・祝日
Web http://www.hamadaclinic.jp/
濱田 麻美 院長
ベテランの検査員が敏速で正確な視力検査を行い、必要に応じて各種精密検査を追加します
自覚症状が無くても、眼には病気が隠れていることもありますので、一通りの検査を行なわせていただいております。診察室では、患者様の訴えをよく聞き病態について画像や模式図を用いてわかりやすく説明するよう心がけています。 当院では対応できない症例につきましては地域医療連携システムにより昭和大横浜市北部病院などの近隣の医療機関への紹介や慈恵医大付属病院への紹介、その他専門の病医院への紹介も行います。 また、当院はコンタクトレンズを取り扱っております。ご希望の方へは丁寧な検査・診察を行い適切な処方をするようにしておりますのでお気軽にご相談下さい。なお、飛蚊症や検診等で眼底検査をご希望の場合、散瞳(点眼薬で瞳孔を開くこと)する場合がありますので、時間の余裕を持っておいでください。また、検査後しばらく見えにくくなりますので、お車での来院はお控えください。

グッドライフクリニック

電話 045-913-1333
所在地 横浜市都筑区中川中央1-39-44・203
診療時間 9:00~12:00 15:00~21:00(完全予約制)
※月曜午後は17時までの診療です。
水曜午後は15:00~19:00
昭和大学横浜市北部病院循環器科宜保雄磨医師の診察です。
※祝日は午前中のみ診療
休診日 土曜・日曜・不定期休
Web https://gdlifecl.com
橋本 佳子 院長
◆東洋医学や自然療法の知恵も借り、患者さまに全力で向き合います◆
『グッドライフクリニック』では糖尿病を中心に、内科全般の診療をおこなっています。 診療では自然治癒力を最大限引き出すよう、心がけています。 西洋医学の枠を超え東洋医学や自然療法の知恵も借り、患者さまに全力で向き合います。 日常のきめ細かいアドバイスやセルフケアの提案もしています。 また予防医学やアンチエイジングにも力を注いでおり、様々な点滴療法のメニューを提供させて頂きます(こちらは自費診療でおこなっています)。 老化物質の1つAGE(=最終糖化産物)の測定もおこなっています。 疲労感、更年期症状、皮膚トラブルなどあなたのお悩みに応じて幅広い選択肢の中から最適な方法をご提案致しますので、どうぞお気軽にご相談ください。

レディスクリニック フォレスタ ヴェルデ

電話 045-590-5101
所在地 横浜市都筑区中川中央2-5-11
診療時間 [平日]8:30~11:30 14:30~16:30 
[水曜]8:30~11:30 [土曜]8:30~11:30
※水曜午後は産後健診のみ ※木曜午後は特殊外来
休診日 日曜・祝日
Web https://foresta-verde.jp/
竹内 正弥 院長
【当院の診療理念】家族を診るおもい、優しさ
~安全性、芸術性、創造性、快適性を信念に~ 【当院の特徴】 ●無痛分娩 当院では普通分娩はもちろんのこと、「無痛分娩」を希望される妊婦様のニーズにもお応えします。 当院で施行する「無痛分娩」は「硬膜外麻酔」を使用します。「硬膜外麻酔」とは脊椎にある硬膜外腔に細いチューブを挿入し、麻酔薬を持続的に投与することで、陣痛の痛みを極力抑える方法です。妊婦様の安全性を考慮し、基本的には計画分娩で行います。 無痛とはいえ、必ずしも全く痛みがないわけではありませんが、痛みを極力抑えることで、痛みが苦手な方や分娩に対し恐怖心を抱く妊婦様にとっては大変効果的な分娩方法と考えられます。またお産の経験がある経産婦の方々には、産後の回復がとてもスムーズで育児に専念できるという点で大変好評です。 分娩予約をお済ませのうえ「無痛分娩」を希望される方には、当院で開催する「無痛分娩教室」に参加していただきます。「無痛分娩」に対する理解を深めていただくことによって、より効果的な除痛が期待できます。 ※硬膜外麻酔を用いた「無痛分娩」は、どなたにでもできるものではありません。かえって危険な場合もあります。その場合は硬膜外麻酔以外の極力痛みを軽減させる方法をおすすめする場合があります。 詳細は院長にご相談ください。 ※また無痛分娩ご希望の場合はご主人様のご理解があることが前提です。