都筑区の地域・医療・美容情報を探す

東方天満宮

電話 045-941-3302
所在地 横浜市都筑区東方町1275
営業時間 24時間
定休日 不定休
隠れた梅の名所です
仲町台駅から坂を下りて 畑の横の道を下って行って約22分、都筑スポーツセンターの近くにある神社です。 御祭神:菅原菅相丞霊 北方十五丁天神山の中央に鎮座し、慶長年間の頃現在地に遷座したといわれています。武蔵風土記によれば文禄元年梶川二郎忠助の知行とあり管公像台座にその名が記されており、再興延享3年と併記されています。 小さな神社ですが、境内には250本もの梅が植えられている隠れた梅の名所となっています。 梅の見ごろは2月下旬頃~3月上旬頃。観梅の時期は梅酒をふるまわれたり、地元の野菜も販売しているそうですよ。 アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン 仲町台駅方徒歩22分。市営バス318系統「天満宮」下車(センター南駅、仲町台駅などから乗車可能)。 ※上記記事は都筑区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

川和八幡神社(かわわはちまんじんじゃ)

電話 045-902-8603
所在地 横浜市都筑区川和町2388
営業時間 八重桜が美しい穴場的な神社です
定休日 川和八幡神社の創建年代等は不詳ですが、新編武蔵風土記稿には「見捨地、村の西方にあり、神體は鏡にて三尊の彌陀を鋳出したり、小社にて三間四方の覆屋あり、例祭九月十五日、東明寺の持なり」とあります。難しいですね。 川和町一帯の鎮守として村民の崇敬を集めている神社であるということです。 メイン道路から少し入った、周りは畑がある小道を歩いていくと、鳥居が、そして奥には赤い鳥居が見えてきます。 境内には八重桜があるので、咲く頃は鮮やかなピンク色の桜が楽しめます。 参道は結構長く、近くを走る県道12号横浜上麻生線の脇に建てられている一の鳥居から、ずっと続いており、 参道両脇にはソメイヨシノが5~6本植わっています 社殿の横には大きな広場があり、ゲートボールをする人や子どもたちの遊び場となっています。 ※上記記事は都筑区.jpスタッフにより取材掲載されたものです。 個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

杉山神社

電話 045-902-8603
所在地 横浜市都筑区中川6-1-1
由緒正しい式内社の一つです
平成6年に建立された杉山神社は、港北ニュータウンの中心部に位置し、市営地下鉄ブルーラインのセンター北駅、センター南駅、中川駅からアクセス可能です。平安時代から続く歴史のある神社として、緑豊かな都筑中央公園内にあり、気軽に散歩がてら寄れるスポットとして親しまれています。毎年元旦の参りや10月の例大祭では、甘酒やお餅のふるまい、おみくじ、お神輿の巡行などで地域の方々と親しむ場となります。特に例大祭では400人以上の参加者によるお神輿の渡御が行われ、大変盛り上がります。

ジャンルで探す

最寄駅で探す

地域で探す